平沢眼科トップ

診療案内

ホーム > 診療案内

診療について

当院では患者様の待ち時間を減らし、スタッフが円滑に外来業務を遂行するため、診療予約制を実施しております。
(急な症状出現・変化の折にはその限りではありませんので、ご連絡の上ご来院ください。)
診療内容・必要な検査内容によっては、診療の順番が若干前後することもありますが、あらかじめご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

診療時間

診療時間
9:30~12:00
14:30~18:00

※水曜・日曜・祝日は休診

※▲は17時まで

※受付時間は診療時間終了30分前までとなります。

※学会出張や公務などに伴う休診や代診につきましては、「お知らせ」や「カレンダー」にて随時更新いたします。遠くからご来院される方はあらかじめご確認ください。

診療内容

眼科一般

眼の症状についてお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

緑内障

緑内障は、「視神経と視野に特徴的変化を有し、通常、眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である」と定義されます(日本緑内障学会ガイドラインより)。

緑内障は、視神経の形(乳頭形状)と機能(視野)の特徴的な変化から診断されますが、初期段階では自覚症状がほとんど見られないことと、日本人では頻度が高いことが知られており、40歳以上の20人に1人、70歳以上の10人に1人の割合で緑内障を有すると言われています。40歳を過ぎたら眼科を受診されることをおすすめします。

網膜疾患

加齢黄斑変性や網膜剥離、網膜血管閉塞疾患などに代表される網膜疾患は、眼底検査やOCTと呼ばれる画像検査などによって診断されます。それぞれ、原因疾患に応じた治療を行います。

白内障

白内障は水晶体が濁ることで視力低下を生じる病気です。原因として最も多いのが加齢によるものですが、先天的なもの・外傷、アトピーによるもの・薬剤、放射線によるもの・そして他の目の病気(炎症)に続いて起こるものなどがあります。

初期の白内障は点眼薬で進行を遅らせることができる場合もありますが、濁った水晶体がもとに戻るわけではありません。また、進行して日常生活に支障を来す白内障に対しては、濁った水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する方法が一般的に行われます。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は糖尿病による網膜血管への損傷による病気です。血管の閉塞や出血を引き金として、網膜にかさぶたのような膜(増殖組織)が出現して網膜剥離が生じる、水ぶくれ(糖尿病黄斑浮腫)を生じるなど、不可逆性の視力低下や喪失に至ることがあります。

糖尿病網膜症は、糖尿病になってから数年から10年以上経過して発症するといわれていますが、かなり進行するまで自覚症状がない場合もあり、自己判断は危険です。 糖尿病を有する方は自覚症状がない場合でも定期的に眼科を受診し、眼底検査を受けるようにしましょう。

眼鏡・コンタクト処方

患者様の生活環境に合わせた、適切な眼鏡・コンタクトレンズの処方を行います。

外来小処置

当院では霰粒腫や麦粒腫、結膜結石などの処置を実施しています。

レーザー治療

当院では網膜疾患や後発白内障に対するレーザー治療を行っています。

そのほか

地域医療を担う当院の基本的な立場として、専門的な知識と経験に基づいた初期対応(トリアージ)を心がけています。

より専門的な検査や治療・管理が必要と判断した場合は、当該疾患を専門とする基幹病院や大学病院などの専門機関と連携を取りながら診療を行います。

連携施設

国立病院機構埼玉病院、新座志木中央総合病院、TMGあさか医療センター、東京都健康長寿医療センター、慶應義塾大学病院、日本大学医学部附属板橋病院、東京大学医学部附属病院、東京医科歯科大学附属病院 ほか